こんにちは、tomoです。
今回は、スマホアプリ「三國志真戦」をプレイしてみたので紹介します。

このゲームは、こんな人におすすめです!
- 三国志がお好きな方
- 課金せずに、戦略シミュレーションゲームを楽しみたい方
- プレイヤー同士で協力して勝利を掴み取りたい方
目次はこちら♪
「三國志真戦」ってどんなゲーム?
「三國志真戦」は、Qookka Gamesが2021年5月19日にリリースした戦略シミュレーションゲームです。
三国志を舞台としており、地形や戦略にこだわり抜いたゲームということで話題になっています。

2021年9月現在では、全世界5000万ダウンロードを突破!
城主になって土地を占領し、領土を広げていきましょう♪
実際に「三國志真戦」をプレイしてみて
今回は「三國志真戦」のレビューになります。
本作は、三国志を舞台とした戦略シミュレーションゲームです!
戦略系ゲームというと難しい印象を受けますが、初心者でも楽しめるようにわかりやすいガイドがあるため、安心してプレイできますよ♪
それでは、実際に「三國志真戦」をプレイしてみた感想をレビューしていきたいと思います。
「最近、おもしろそうなゲームはないかな?」と新しいゲームをお探しの方や、「実際にプレイした人の感想が気になる」という方の参考になれば嬉しいです。
ぜひ、最後までご覧ください♪
良かった点
課金で優位にならず、公平な戦いができる!
課金をすればするほど強くなるゲームだと、無課金、微課金勢にとってはなかなか勝てずやる気が起きない…なんてこともありますよね。
本作では資源や兵士への課金がないため、知略で対決するという公平な戦いを行えます!
課金よりも時間をかけて国を大きく発展させていくこと、戦略をたてることが勝利のポイント。

キャッチコピーにもある通り、“戦略にこだわり抜いた”本格派シミュレーションゲームですね♪
同盟の仲間たちと協力して戦える!
「三國志真戦」の魅力のひとつは、複数のプレイヤーがグループとして集まれる同盟です。
同盟は最大で200名まで所属できるため、200人VS200人という迫力のある戦いも可能!
協力し合える仲間を増やすと、城を攻めるときにも心強いですよね。
ソロプレイも可能ではありますが、資源ボーナスがもらえたり、盟友の土地を利用できたりとメリットが多いため、強いこだわりがなければ同盟への加入をおすすめします。
活発な同盟で盟友たちと団結し、勝利を掴んでみてはいかがでしょうか♪
気になる点と課金要素、ガチャやリセマラについて
やりこまないと、なかなか強くなれない
公平な戦いとあるように、課金ですぐに強くなれるわけではないため、「やりこむ時間がないから、課金で強くしたい」という方にはあまり向いていないかもしれません。
逆にとことんやりこみたい方は、どんどん強くなっていくため、メリットでもありますね。
課金要素について
「三國志真戦」の魅力は、資源や兵士への課金なしの公平な戦いです。
そのため戦略をたてて、やりこめば無課金勢、微課金勢でも強くなれます。
そう考えると、課金が必須というわけではありませんね。
余裕があれば、金印や銀印などのお得なアイテムに課金してみると、さらにゲームを楽しめるかと思います。
ガチャやリセマラは??
本作のガチャは「名将ガチャ」「良将ガチャ」「期間限定ガチャ」の3種類。
期間限定、良将もおすすめではありますが、名将は1日2回無料で引けるため、無課金でも問題なく楽しめます。
そのため、名将を毎日コツコツ引きながら、余裕があれば他のガチャも引いていくという方法がおすすめです!
リセマラに関しては時間もかかってしまうため、あまりおすすめはしません。
できないわけではないため、「時間があるから星5キャラを出してプレイしたい」という方は、頑張ってみるのもありだと思います!
まとめ
「三國志真戦」は、全プレイヤー公平に楽しめる戦略シミュレーションゲームです。
登場する人物の設定にも、三国志原作をもとにしたこだわりを感じられました!

三国志や歴史もののゲームがお好きな方は、特に楽しめるゲームだと思います♪
資源や兵士への課金なしで、公平な戦いを楽しめるように設定されているのも、戦略シミュレーションゲームでは珍しいポイントです!
ぜひ、「三國志真戦」で知略を活かして、勝利を掴み取りましょう!
