広告

こちらのページには、【広告】アフィリエイト広告が含まれます。【PR】

【めっちゃハマる!】ゾンビサバイバル「ライフアフター」をplay♪

こんにちは、tomoです。

今回は、スマホアプリ「ライフアフター」をプレイしてみたので紹介します。


ライフアフター
ライフアフター
開発元:NetEase Games
無料
posted withアプリーチ

このゲームは、こんな人におすすめです!

  • ゾンビ系ゲームをプレイしたい方
  • 自由度の高いMMORPGがお好きな方
  • 迫力のあるムービーを楽しみたい方

「ライフアフター」ってどんなゲーム?

「ライフアフター」は、NetEase Gamesから2019年4月22日にリリースされたゾンビ系3Dサバイバルゲームです。

主人公はゾンビウイルスが蔓延した世界を生き抜くために、ゾンビと戦いながらサバイバル生活をしていきます。

自分で作成した銃や地雷で敵を倒して、広大なフィールドを自由に駆け回りましょう!

実際に「ライフアフター」をプレイしてみて

今回は「ライフアフター」のレビューです。

襲いかかってくるゾンビたちを倒して、終末世界を生き残るサバイバルゲームを楽しめます♪


スマホゲームでありながら、映像も美しく、かなり本格的な作品です!

それでは、実際に「ライフアフター」をプレイしてみた感想をレビューしていきたいと思います。

「最近、おもしろそうなゲームはないかな?」と新しいゲームをお探しの方や、「実際にプレイした人の感想が気になる」という方の参考になれば嬉しいです。

ぜひ、最後までご覧ください♪

良かった点

迫力のあるムービーに魅了される!

開始直後に始まるムービーが、スマホゲームとは思えないほどハイクオリティで驚きました!

主人公たちは大勢のゾンビに襲いかかられている危機的状況のなかで、人間としての知性を保ちながらゾンビの能力を持つ「混屍者」たちに助けられます。

そんな混屍者とゾンビの戦闘シーンは迫力満点なので、見入ってしまう方も多いはず!

クオリティの高い映像が流れると、「ライフアフター」の世界観にも入りやすいですね♪

広大なフィールドを自由に動ける!

本作は冒険に出られるフィールドが広く、プレイヤーの思うままに動けるのが最大の魅力です。

プレイヤーは基本的にゾンビであふれている世界を探索し、資源を確保したり、シェルターを建てたりしてサバイバル生活を送りますが、好きなように冒険を楽しみたい方は、クエスト通りに動かなくてもOK!

ゾンビと戦いながら、さまざまな地域に繰り出して旅を楽しみましょう♪

気になる点

チュートリアルが少ない

「ライフアフター」は、チュートリアルがほとんどないため、操作方法はプレイしながら自分で学んでいく必要があります。

ゲーム初心者で丁寧なチュートリアルを求めている方には、もの足りないかもしれません。

課金要素について

本作での課金は、「商店街」から行います。

基本の課金方法は「チャージ」というもので、アバターやアイテムに使用可能。

その他にも30日間お得な特典を受けられる「連盟会員」、レベルアップによってボーナスポイントがもらえる「ホープ基金」という課金方法もあります。

特にゲームを毎日やり込みたいという方には、「ホープ基金」がおすすめです!

ガチャやリセマラについて

本作のガチャは、キャラクターをゲットできる一般的なものとは異なり、武器のレシピが排出されるというもの。

MMORPGの中では、ガチャ要素が少ないのですが、強力な武器を作れるとゲームは進めやすくなります。

ただし、リセマラをするほどではないため、ゲームを始めたらすぐに進めていくのがおすすめです!

まとめ

「ライフアフター」は、ゾンビサバイバル系MMORPGです。

映像が綺麗なので、アプリのサイズが大きい点はデメリットかもしれませんが、世界観に入り込みやすく、ゾンビとの戦いを思う存分に楽しめますよ♪

ゾンビとのバトルだけでなく、拠点作りをしたり、自ら調理をしたり、武器を作ったりするのでサバイバル感満載!
 
心強い仲間となってくれるワンちゃんも登場するため、少し癒しにもなりました♪

 
ゾンビ系映画やゲームがお好きな方は、ぜひプレイしてみてください!

ABOUTこの記事をかいた人

40代、工場勤務の会社員。
趣味は、食べ歩き、カフェ巡り。 県内なら車でだいたいどこでも行けるフットワークの軽さも自慢です(笑)
このブログは、実際にダウンロードしてプレイしたスマホアプリの中から、オススメのアプリを紹介しています。